formulate
  • サービス
  • コーチング
    • ブレイン・ベースド・コーチングとは
    • 個人向けコーチング
    • 企業向けコーチング
  • ワークショップ
  • 会社案内
    • ENGLISH
  • ブログ
  • 資料請求
  • メールマガジン
  • サービス
  • コーチング
    • ブレイン・ベースド・コーチングとは
    • 個人向けコーチング
    • 企業向けコーチング
  • ワークショップ
  • 会社案内
    • ENGLISH
  • ブログ
  • 資料請求
  • メールマガジン

行動が変わる
組織が変わる

内発的気づきが行動を変える
頭が整う
視界が広がる
思考の棚卸しで思い込み点検

手で考える・自分を考える・安心して考える

人生100年時代に自分らしく、成長しつづけて働くあなたと組織を支援します

ワークショップで得た気づきが新しい行動を生み出します 行動を習慣化するためのフォローアップ・コーチング

いままでとは違う話し合い

レゴを使ったワークショップで、会社の通常のやり方では解決できないテーマを建設的にかつ深く話し合えます。

ブロックで3次元に課題を表し、客観的にお互いを尊重し解決策を議論します。

個の価値感にフォーカス

人生100年時代、前向きに働くためには個々の仕事観が必要になりました。

自分と向き合い、価値感を認識しましょう。普段考えにくいことは、レゴ作品を創りコーチングで語ることで、現れます。

楽しくなければ成長しない

脳は脅威を感じていない時に、より複雑な問題を、多くの選択肢を思いつきながら建設的に解決策を考えられます。

成長しやすい研修・トレーニングの場を提供します。
none

Message

メッセージ
こんにちは、コーチの綿引いずみです。

ニューロリーダーシップ研究所認定のコーチングと、
レゴⓇシリアスプレイⓇメソッドのワークショップを提供しています。

行き詰まっても大丈夫。
そんな働き方が実現できるお手伝いをします。

サービス

目的から探す
リーダーシップ開発
自己成長
新規事業
コミュニケーション
サービス

リーダーの部下育成力を向上する研修

  • 2023-02-13
elephant block
事例

プロジェクトマネージャーの役割を描くワークショップ with レゴシリアスプレイ

  • 2020-02-21
コラム

これからのリーダーシップは、knowerよりlearner

  • 2021-02-23
プラクティス

部下が動きだす “インサイト(気づき)” 3つのヒント

  • 2022-02-28
コラム

マネージャーの山、部下の山、登るのは誰?

  • 2021-09-07
コラム

洗濯機と混乱の取り扱い

  • 2021-04-11
コラム

自分が楽になる、グロース・マインドセット

  • 2022-04-08
事例

レゴ®︎シリアスプレイ®︎ 〜アイデンティティと仕事について考える〜ワークショップを開催しました

  • 2019-06-27
コーチング

何を大切にしているかをあぶり出す

  • 2022-01-25
サービス

新規事業のための 3D インタビュー・ファシリテーション

  • 2023-02-13
事例

芝浦工業大学ビジネスモデルコンペティション 2021

  • 2021-12-20
事例

芝浦工業大学ビジネスモデルコンペティション 2022

  • 2022-07-07
コラム

リモートワーク時代は、コミュニケーションよりコネクション

  • 2023-02-10
事例

ブランド価値と社会課題について考えるワークショップ with レゴ®️シリアスプレイ®️

  • 2020-02-19
事例

児童養護施設ゆりかご園 ワークショップ開催

  • 2021-10-29
ニューロサイエンス

苦手なことをやらないといけない時

  • 2022-01-26
本のあれこれ

あまり考えない、コト

  • 2022-06-29
NEWS

資料がダウンロードできるようになりました

  • 2023-03-09
プラクティス

強い感情に乗っ取られた時の取り扱い方、ラベリング

  • 2022-06-30
ニューロサイエンス

違いを認識すると除外を助長する ダイバーシティ&インクルージョンの落とし穴 

  • 2023-02-28
コーチング

2023年2月の体験セッション申込開始

  • 2023-01-30
メールマガジン

メールマガジン 2023年2月28日号 配信しました

  • 2023-02-28
コラム

ワオ!を行動にする:会議が変わる

  • 2023-02-16
コラム

全員が同じ分量を話す:会議が変わる

  • 2023-02-16
コラム

「これやれるべき」 vs. 「次の一歩」

  • 2022-07-28
サービス

新規事業のための 3D インタビュー・ファシリテーション

  • 2023-02-13
コラム

紙ざらに載せる:会議が変わる

  • 2023-02-16
サービス

ブレイン・ベースド・コーチング 体験セッション

  • 2022-03-14
サービス

リーダーの部下育成力を向上する研修

  • 2023-02-13
コラム

リーダーに共感を求めない、代替はコンパッション

  • 2022-01-24
コラム

青山学院大学の原監督「スマイル!」と脳

  • 2022-01-13
elephant block
事例

プロジェクトマネージャーの役割を描くワークショップ with レゴシリアスプレイ

  • 2020-02-21
サービス

インサイトのメカニズムとレゴシリアスプレイ

  • 2020-12-16
ニューロサイエンス

苦手なことをやらないといけない時

  • 2022-01-26
本のあれこれ

あまり考えない、コト

  • 2022-06-29
NEWS

資料がダウンロードできるようになりました

  • 2023-03-09
プラクティス

強い感情に乗っ取られた時の取り扱い方、ラベリング

  • 2022-06-30
ニューロサイエンス

違いを認識すると除外を助長する ダイバーシティ&インクルージョンの落とし穴 

  • 2023-02-28
コーチング

2023年2月の体験セッション申込開始

  • 2023-01-30
メールマガジン

メールマガジン 2023年2月28日号 配信しました

  • 2023-02-28
コラム

ワオ!を行動にする:会議が変わる

  • 2023-02-16
コラム

全員が同じ分量を話す:会議が変わる

  • 2023-02-16
コラム

「これやれるべき」 vs. 「次の一歩」

  • 2022-07-28
サービス

新規事業のための 3D インタビュー・ファシリテーション

  • 2023-02-13
コラム

紙ざらに載せる:会議が変わる

  • 2023-02-16
サービス

ブレイン・ベースド・コーチング 体験セッション

  • 2022-03-14
サービス

リーダーの部下育成力を向上する研修

  • 2023-02-13
コラム

リーダーに共感を求めない、代替はコンパッション

  • 2022-01-24
コラム

青山学院大学の原監督「スマイル!」と脳

  • 2022-01-13
elephant block
事例

プロジェクトマネージャーの役割を描くワークショップ with レゴシリアスプレイ

  • 2020-02-21
サービス

インサイトのメカニズムとレゴシリアスプレイ

  • 2020-12-16

コラム

コラム

全員が同じ分量を話す:会議が変わる

  • 2023-02-16
コラム

紙ざらに載せる:会議が変わる

  • 2023-02-16
コラム

ワオ!を行動にする:会議が変わる

  • 2023-02-16

メールマガジン

人生100年時代を、価値感でリード&ワークするためのメールマガジン
メールマガジン

メールマガジン 2023年2月28日号 配信しました

  • 2023-02-28
メールマガジン

メールマガジン 2023年1月31日号 配信しました

  • 2023-02-10
メールマガジン

メールマガジン 2022年12月23日号 配信しました

  • 2022-12-23

イベント

体験セッションやセミナー
コーチング

2023年2月の体験セッション申込開始

  • 2023-01-30
サービス

ブレイン・ベースド・コーチング 体験セッション

  • 2022-03-14
事例

LEGO®︎SERIOUS PLAY®︎メソッドと教材を活用したワークショップ体験会 6月24日(月)開催

  • 2019-05-21

プラクティス

頭を整えたい時のレシピ
プラクティス

強い感情に乗っ取られた時の取り扱い方、ラベリング

  • 2022-06-30
プラクティス

聞けない時に役に立つチェックリスト

  • 2022-02-28
プラクティス

部下が動きだす “インサイト(気づき)” 3つのヒント

  • 2022-02-28

本のあれこれ

読んだ本、お勧め本、読書合宿など
本のあれこれ

一人読書合宿のアレンジ版

  • 2023-02-11
本のあれこれ

あまり考えない、コト

  • 2022-06-29
本のあれこれ

4001週間目の幸せのために、先送りしている?!

  • 2022-01-21

ニューロサイエンス

脳科学のコンセプトを紹介
ニューロサイエンス

違いを認識すると除外を助長する ダイバーシティ&インクルージョンの落とし穴 

  • 2023-02-28
ニューロサイエンス

苦手なことをやらないといけない時

  • 2022-01-26
コーチング

SCARFモデル

  • 2021-12-22

事例

ワークショップ・コーチング事例をご紹介しています
事例

芝浦工業大学ビジネスモデルコンペティション 2022

  • 2022-07-07
事例

芝浦工業大学デザイン工学科の体験会

  • 2022-05-26
事例

芝浦工業大学ビジネスモデルコンペティション 2021

  • 2021-12-20

お客さまの声

レゴⓇシリアスプレイⓇのワークショップに参加されたお客さまの声です

マネージャー

"レゴで作って説明することで、深い心理まで表してくれるということが印象に残った"

マネージャー

"文章からでは表層的で薄っぺらいと思っていたことが、手を動かしながらのアウトプットと、関連性の説明を聞いたことで確信に変わったこと"

マネージャー

"手を動かして、考えて形にしていくことは思考の過程を論理的にでき、また深度も深めることができることが分かった"

よくある質問

サービスについてよくあるご質問です
Qレゴを研修に使う利点はなんですか?
レゴブロックを使うことで、普段認識していない自分の考えや、頭の中だけで思考していることを、3次元の場に出し、考えていることを物理的に見ることができます
Qオンラインでどのようにレゴの研修をやるのでしょうか?
レゴを使ったオンライン研修では、事前に参加者にレゴブロックをお送りします。ZOOMを通して、各自がテーマに沿って作った作品について語っていただきます。
QレゴⓇシリアスプレイⓇが適している研修テーマはありますか?
正解がない物事を考える研修や、メンバー一人一人が異なる意見を持っている場合のビジョン策定などに向いています。また、ブロックを操作できるため、ビジネス状況を予測するなどの戦略策定にも向いています。
Q"考える"研修は、参加者の能力によって効果が異なるのではないでしょうか?
はい、異なります。一人一人考え方は異なるので、研修で得られる成果も異なります。ゴールテープを切ることよりも、各自のスタート地点からどれだけ前進したかを重要視しています。
Qブロック研修に向いていない職種や業種はありますか?
レゴを使った研修は、ボトムアップで、新しいことに挑戦する、そのような意欲が沸いてきます。よって、研修で出てきたアイディアを実行することを奨励する企業や現場が向いています。
Qブレイン・ベースド・コーチングとは何ですか?
脳科学をベースにした、コーチング理論です。ニューロリーダーシップ研究所が構築・実践しています。
Qコーチングとは何ですか?
コーチングとは、”コーチイー(受ける方)の考えの進歩による、ポジティブな変化をファシリテートすること”。と、ニューロリーダーシップでは、定義しています。
Q個人でも受けられますか?
はい、個人向けコーチングサービスも提供しています。コーチングセッションが6回受けられるコースをお勧めしています。詳しくは、”個人の方向け コーチング"をご覧ください。
Qコーチングを受けたことがありません。お試しで受けられますか?
はい、体験セッションをご用意しています。1回60分のセッションです。ぜひお気軽にお申し込みください。

お客様の声

コーチングを受けた方の感想です
S. Iさん

S. Iさん

大きな視点でビジネス・遊びに取り組む事の重要性。成長意欲がわきました。
M.Uさん

M.Uさん

今日のコーチングで、何をどう対処していこうか見えてきて、自分が整って、少しずつ霧も晴れてきたような気がしました。こういった機会は、本当に大事だと改めて実感しています。
匿名さん

匿名さん

自分が潜在的に思っていることと向き合うことができ、ポジティブな気持ちになれた。
匿名さん

匿名さん

自分の目指しているところを見たときの、現在いる位置とそこに向かって進める考え方が明確になった。
匿名さん

匿名さん

長く「受動的でどうにもならない」と思っていたことが、実は「とても能動的」だったという発見!
匿名さん

匿名さん

考えねばならない、と考えていたことが、今やっていることの延長線上に答えがあるであろうということに気づき、それを集中してやることこそが重要であるということがクリアになった。

NEWS

お知らせ
  • 2023-03-09

    資料がダウンロードできるようになりました

  • 2023-02-28

    メールマガジン 2023年2月28日号 配信しました

  • 2023-02-28

    違いを認識すると除外を助長する ダイバーシティ&インクルージョンの落とし穴 

  • 2023-02-16

    全員が同じ分量を話す:会議が変わる

  • 2023-02-16

    紙ざらに載せる:会議が変わる

フォーミュレイト合同会社
formulateは、組織と個人の”思考”と”行動”をサイエンスと共に支援します。

photo by
markus-spiske
jeremy-thomas
on unsplash

おすすめ記事

  • 資料がダウンロードできるようになりました
    資料がダウンロードできるようになりました
  • 違いを認識すると除外を助長する ダイバーシティ&インクルージョンの落とし穴 
    違いを認識すると除外を助長する ダイバーシテ...
  • 2023年2月の体験セッション申込開始
    2023年2月の体験セッション申込開始
  • 3つの良かったこと、Three Good Things
    3つの良かったこと、Three Good Things
  • SCARFモデル
    SCARFモデル

メニュー

  • サービス
  • コーチング
    • ブレイン・ベースド・コーチングとは
    • 個人向けコーチング
    • 企業向けコーチング
  • ワークショップ
  • 会社案内
    • ENGLISH
  • ブログ
  • 資料請求
  • メールマガジン
  • プライバシーポリシー
© 2023 フォーミュレイト合同会社
お問い合わせ
メールマガジン
  • サービス
  • コーチング
    • ブレイン・ベースド・コーチングとは
    • 個人向けコーチング
    • 企業向けコーチング
  • ワークショップ
  • 会社案内
    • ENGLISH
  • ブログ
  • 資料請求
  • メールマガジン
  • サービス
  • コーチング
    • ブレイン・ベースド・コーチングとは
    • 個人向けコーチング
    • 企業向けコーチング
  • ワークショップ
  • 会社案内
    • ENGLISH
  • ブログ
  • 資料請求
  • メールマガジン