30分運動をすること!毎日英語をやること!など目標を掲げてもなかなかゴールに辿り着けない経験はあるのではないでしょうか。

下限と上限を設ける

グレッグ・マキューン氏の『エフォートレス思考』では、目標に幅を持たせることを提唱しています。

  • 毎日進んでいる実感のある下限を決めること
  • 息切れしない上限を決めること

毎月メールマガジンを出すとなると、タスクが大きすぎて、結果、1週間たっても2週間たって、メールマガジンを発行する目処がたちません。(筆者のことです。笑)

そこで目標を、

毎月メールマガジンを発行する  →   毎日のタスク

に落とし込み、下限と上限を設けてみたいと思います。

大きすぎる目標は毎日のタスクに変換

元々の目標 = 毎月メールマガジンを発行する

↓  (となると)

具体的にやること = メールマガジンの記事を書く

↓ (記事を書くのが一番時間のかかる作業です)

設定できそうな値 = 文字数

↓ (そこで)

目標を変換 = 毎日XX文字を書く 

できる上限 + 満足な下限

「毎日文字を書く」という目標値の幅を考えてみます。

  • やって進んでいる感のある最低値は500文字
  • プレッシャーが嫌にならない最大値は800文字

と、いうことで、新しい目標は

「毎日に500文字〜800字書くこと」

という目標幅になりました。

楽しいと、もう一度やりたくなる

新しい目標幅の場合、600文字でも達成したことになり、800文字書けなかったあ〜と、罪悪感や未完了感が残りません。

脳科学では、習慣は、トリガーにより引き起こされ、アクションし、それによって報酬が得られることで、また次もやろうというサイクルだと説明しています。(参考:Neuroleadership Institute)

習慣の構造

つまり、毎日のタスクは、目標幅で得られた達成感、嬉しい!といったリワード(報酬)を得て、ポジティブにタスクを終わることがとても重要です。

のっている日に2000文字書くとどうなるか?

では、書き出したら止まらない日があるように、のっている時に2000文字書いてもよいのでしょうか。

マキューン氏は、実は、そういう日も800字で止めておくことが重要だと言います。

調子がいいからといって2000文字一気に書くと、1日以上のエネルギーを使い切ってしまい、書きたい気持ちまで使い果たしてしまうとのこと。

どんな状態の日も上限は必ず守ること。それが、続くひけつだと言います。

上限の設定値は、1日で快復できるくらいの最高値にするといいと著書でアドバイスしています。

皆さんも、現時点の目標値を目標幅に変えてみると、楽しく目標に近づけるかもしれません。試してみてください。

参考:
エフォートレス思考 努力を最小化して成果を最大化する
Photo by Estée Janssens on Unsplash