乗らないと、分からない
信頼とは、サーフボードに乗る感覚に似ている。
乗らないと乗れない。
足でボードに乗らないと、波には乗れない。
信頼感というのはそういうモノだと思う。
「相手を信頼しよう」「信頼して任せよう」といくら頭で想っても、相手への「信頼感」は自分の中に生まれない。
そこで生まれるのは、ねばならない、という気持ちばかりである。
自分が相手を信頼するということ
コーチングで取り扱う「信頼感」は、相手からどう信頼されるかよりも、
自分が相手を「信頼」する側を焦点とする。
リーダー達がコーチングセッションを通して行動変容していくのを見ていると、
部下に対する信頼は、新しい関わりを実践していく中で、リーダーの中に自然発生する場合がほとんどである。
信頼とは結果である
こう書いてみると、ごく当たり前に聞こえるが、関わった結果として出てくる産物が信頼感である。
信頼は、信頼醸成を目的にしたり、狙って何かを自分に課すタスクがあるわけでもない。
では、信頼がプロセスの結果だとしたら、スタート地点はどこだろうか。
眺めるから、関わるへ
脳のプロセスの90%は、自動運転だと言われている。
部下のパフォーマンスを見ながら、修正指示を出すのは、丘からいくつものウィンドサーフィンを眺めているのに似ている。
あ〜、●●さん、返信ないけど、どうしちゃったんだろう
●●さん、プロジェクトのこの進め方について、自分で考えずに答えを聞きにきちゃったな
スタート地点は、ビジョンとボード
スタート地点は、リーダーが部下の「見たい行動」を描くこと。
部下がやっていない事に注目する事から、見たい行動を思い描くこと事にスイッチする。
そうすると、自動運転が停止し、自分の意識を関わりに向けることが出来る。
そして、部下に、ボードに乗ってもらう。
リーダーは、それを後ろで見ている。
どこまで乗れるか、バランスがとれるか、持ちこたえられるか。
それとも、想像をはるかに超えて、スイスイ波に乗るか。
部下が1人で進むのを手放して見れる時、それは部下を信頼した瞬間である。
参考:
Photo by Joseph Greve on Unsplash
Photo by Joseph Greve on Unsplash
Photo by Brett Jordan on Unsplash
Photo by Michael oyesile on Unsplash
Face id icons created by Bharat Icons – Flaticon